スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

考えすぎてしまう人とは

自覚はあるが僕はどちらかというと考えすぎてしまう方だ。では考えすぎてしまう人というのは具体的にどういうことか。 たとえば僕はコンビニのレジで支払いを行う際にどうしてもうまくいかないことがあるためそれについていつも考えてしまっている。 それは支払い方法の伝達タイミングだ。 セブンイレブンだとnanacoで支払うので「nanacoで」と店員さんに伝える。しかしこれが伝わらないのだ。僕は「nanacoで」とすでに伝えているのに店員さんに「お支払い方法は……?」と聞かれてしまうのだ。 このように早めのタイミングを見計らって伝えると、伝わっていないことがよくある。では支払う時に聞かれたら伝えればいいのでは? と思われるかもしれないが、僕の中ではそれはちょっとおそい。なぜならその時点で店員さんは「なんでいつまで黙ってんだよはやく支払い方法言ってくれよ待たせんな」と思っているからだ。 もちろん待つといっても数秒とかもしくは1秒以内の話だ。それでもその一瞬で店員さんはそう感じてしまう。と僕は感じる。だから店員さんが「そういえば支払い方法なんだろ?」と疑問に思う前に伝えなければならない。 だから早めに伝えているのだが、それはそれで店員さんは聞いていないことが多いっぽい。聞いていそうなタイミングを見計らったり、ちょっといつもより大きい声で言ったりしているのにも関わらずだ。だから僕はタイミングを模索し続けている。未だに最適解は見つかっていない。 なぜ見つからないのか。 理由は明白だ。レジで購入するとという目的は最初から成功しているからだ。 ここで失敗するというのはなかなか難しい。うまく声を聞き取れなかったりやり取りが滞る可能性はあるだろうが、普通は成功して購入までこぎつけることができる。つまりその時点で僕としても店員さんとしても目的は達成しているのだ。 では僕は一体何を考え続けているのだろうか? そう、それは僕と店員さん双方が一番気持ちよく購入処理を行うことができる方法だ。ひたすらにそれを考え続けている。 しかしそれは答えなど無い。永久に解決しない問題なのだ。 なぜならその時によって購入するものも違うし、店員さんも違うし、そうすると当然流れや店員さんが客に対して意識を向けているタイミングも異なる。その中でなんとかスムーズに購入できるタイミングを模索し続けているのだから永久に解決することは...